クイックマニュアル

※画像をクリックすると拡大します。

このマニュアルは簡易バージョンです。

詳しい操作方法は >一般  を参照してください。

1.ログイン方法


 desknet'sの社内サービスURLにある「タイムカードシステム勤次郎」をクリックします。

ログイン画面が表示されます。

(1) ユーザー名を入力します。(00+社員番号)

(2) パスワードを入力します。

(3) [ログイン]をクリックします。

トップ画面が表示されます。

2.シフトの登録方法


作成月の月初迄にシフトを登録します。

トップ画面の【1】シフト登録の「個人スケジュールの修正(職場)」をクリックします。

(1) 「期間」をシフト登録する月へ設定します。

(2) 「個人」がご自分の氏名になっているかを確認します。それ以外の項目は、初期表示のままで変更する必要はありません。

(3) 「抽出」ボタンをクリックします。 

月間のカレンダーが表示されます。

実際に9時出勤、18時退勤、休憩12~13時の日勤者のシフトを例に登録をします。


出勤日を登録します。

(1) 勤務種類のプルダウンをクリックし、「001 出勤」を選択します。

(2) 就業時間帯のプルダウンをクリックし、9時から18時勤務、休憩12時から13時のシフトを選択します。

(3) シフトを登録する日付のセルをクリックします。

 ※この時に、同じシフトを登録する日付を1か月分まとめてクリックします。

次に、公休を登録します。

(4) 勤務種類のプルダウンをクリックし、「200 公休」を選択します。

(5) 公休を登録する日付のセルをクリックします。

※出勤と同様に、登録する日付を1か月分まとめてクリックします。

(6) すべての日付にシフトを登録しましたら、最後に「登録」ボタンをクリックします。

 

これでシフト登録は完了です。

※ここでのポイントはシフトが空白の日付がないようにしてください。

画面右上の、「トップページへ」をクリックし、トップ画面へ戻ります。

3.休暇の申請方法


次に、休暇の申請をします。

有給休暇、振替休日など 休暇を取得する場合は前日の17時までに休暇の申請をしなければなりません。

トップ画面の【2】休暇等申請の「休暇申請」をクリックします。

【初期表示】

実際に、8月29日の有給休暇の申請を行います。


(1) 「事前事後区分」が事前申請になっていることを確認します。

 ※やむを得ない場合は、事後申請にチェックをします。

(2) 日付を入力するセルをクリックするとカレンダーが表示されますので、有給休暇を取得する日付を選択します。

 ※休暇が一日の場合は、終了日を省略できます。

(3) 「申請の種類」は有休にチェックを入れます。

(4) 「勤務種類」のプルダウンをクリックし、[400 有給休暇]を選択します。

(5) 「申請理由」を入力します。

(6) 入力間違いがないか確認し、「登録」ボタンをクリックします。

登録ボタンをクリックすると、承認者へ承認依頼のメールが送信されます。

(7) ウィンドウ画面が表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。

 これで有給休暇の申請は完了です。

画面の右上の、「トップページへ」をクリックし、トップ画面へ戻ります。

4.勤務実績の登録方法


次に、勤務実績を登録します。

勤務実績の登録は、シフト登録をした翌日以降に作業が可能となります。

※シフト登録後、翌日を待たずに、すぐに勤務実績を入力したい場合は、日別実績の作成&反映ご確認ください。

トップ画面の【3】勤務実績の入力の「日別実績の修正」をクリックします。

(1) 「期間」を登録する月へ設定します。

(2) 「個人」がご自分の氏名になっているかを確認します。それ以外の項目は、初期表示のままで、変更する必要はありません。

(3) 「抽出」ボタンをクリックします。

登録したシフトが反映された月間のカレンダーが表示されます。

実際に9時出勤、18時退社、休憩12時から13時の日勤者の勤務を例に登録します。 


(1) 出勤時刻に900 退勤時刻に1800 と入力します。

 ※コロンは入力しなくても構いません。

(2) このように出勤した日付に出勤時刻、退勤時刻を入力します。

(3) 有給休暇を取得した日は、申請が承認されていると勤務種類のセルが緑色になります。

(4) 有休を取得した場合は、請求調整欄に「800」を入力します。 

(5) 勤務実績の入力が終わりましたら、「登録」ボタンをクリックします。

 登録後、時間を入力したセルが水色に変わり、あらかじめ登録したシフトの休憩時間が自動で表示されます。

勤務実績は、日次で登録することや週次で登録することも可能です。

出勤時刻、退勤時刻は、就業先のルールに基づき入力してください。

その他、複雑なケースの入力方法については、FAQを参照してください。

 月末迄に当月すべての勤務実績の登録を完了させてください。 

これで勤務実績の登録は完了です。

画面の右上にある、「トップページへ」をクリックし、トップ画面へ戻ります。

5.勤務実績の提出方法


最後に登録したデーターを承認者へ提出します。

 トップ画面の【4】完了作業の「月別実績の集計」をクリックします。

(1) 「期間」が実績を登録した月になっているか、確認します。

(2) 「個人」がご自分の氏名になっているかを確認します。

(3) 「集計」ボタンをクリックします。

(4) ポップアップウィンドウ画面が表示されるので、「YES」ボタンをクリックします。

(5) 集計後、エラーが表示されますが、無視して構いません。

 そのまま「閉じる」ボタンをクリックします。

これで、報告作業は完了です。

上部にある「ログアウト」ボタン をクリックし終了してください。